○それでも円安が来る○

FP知恵の木 無料週刊ナレッジメール バックナンバー

■2013年11月20日 ○それでも円安が来る○

☆ 目 次 ☆

最新金融情報トピックス 
~「知恵の木」流、日経ヴェリタス徹底解読~
○それでも円安が来る○

_____________________

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★
■それでも円安が来る■
~2013年11月10日 日経ヴェリタスp1より~ 

■■■ トピック要約

ある為替ディーラーは終日、
デスクから片時も離れることができなかった。
「数年単位と期間が長めの円売り
ドル買いの為替予約の注文」が相次いで入り、
その処理に忙殺されていたのだ。

注文の主は国内の輸入企業。
輸入代金の支払いにあてる外貨を調達するため、
円を売る需要を常に抱えている。

■輸入の売り、圧倒的

「注文状況を見ると、
輸入企業の円売りのほうが、
輸出企業の円買いより圧倒的に多い」
といった声が
為替市場では頻繁に聞かれるようになった。

ほんの少し前までは、
企業による実需の為替取引といえば
輸出企業がリードするもので、
輸入企業の存在感が上回る
などということは考えられなかった。

覆った為替市場の常識。
その根底には、
日本が貿易赤字国になった
という変化がある。

輸出から輸入を差し引いた貿易収支は
9月で15カ月連続の赤字。
半期ベースでは過去最大を記録している。

輸入企業が円売りを急ぎ、
輸出企業は円買いのタイミングをじっくりと待つ。
実需取引の「常識」は様変わりしてしまった。

■需要構造が大転換

1日に数兆ドルが飛び交う巨大な為替市場。
取引の9割程度は
ヘッジファンドなどの短期取引が占め、
実需の取引は1割程度にとどまるとされる。

だが、中長期的の為替相場への影響力では、
いずれ反対売買される短期取引よりも、
一方向の実需取引が上回る。

貿易赤字を背景にした実需取引の変化は、
円安圧力が「漢方薬」のように
じわじわと効いてくる可能性を示唆している。

■■■ FP伊藤はこう解読する

「日本は輸出大国ではなくなった」
ということですね。

■原発停止に伴う燃料費の増加は3.8兆円

最大の原因は
原発停止による燃料の輸入増です。

原発再稼働はかなりハードルが高く、
仮に原発再稼働になっても
原発停止に伴う燃料費の増加は3.8兆円なので、
12年度の貿易赤字実績8兆円を
黒字にすることはできない計算になります。

■輸入価格が更に物価を上げる

ここで考えるポイントは、
物価が2%上がり、
消費税が10%になり、
円安が続き
輸入価格が更に物価を上げる可能性がある
という点です。

最近では
キュピーマヨネーズが5年ぶりに値上げ。
その証拠といえるでしょう。

■長期の変動住宅ローンが危ない?

円安基調は続くような気がします。
これで金利が上がったら・・・・。

長期の変動住宅ローン
危険になってきたように感じます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA