●もう「疎い」とは言わせない●

FP知恵の木 無料週刊ナレッジメール バックナンバー

■2011年02月09日 ●もう「疎い」とは言わせない●

☆ 目 次 ☆

1. MONEYトピックス ~「知恵の木」流、日経ヴェリタス最新金融情報徹底解読~
●もう「疎い」とは言わせない● 日本国債大百科

2.一緒に学ぼう、プラチナ時代のこと ~ アラフォ-の輝ける未来のために~
●「年金」について押さえておきましょうか ~その2~●

3.ちょっと気になる話 ~ライフとマネ-のQ&Aから~
●マンション投資。ここに気をつけて●
__________________________________________

1.MONEYトピックス ~「知恵の木」流、日経ヴェリタス最新金融情報徹底解読~
●もう「疎い」とは言わせない-2011年2月6日日経ヴェリタスp48より伊藤誠の特選記事- ●
我が国の国債が挌下げ(AA-)になった時
菅首相が「そういうことに疎いので」と発言
もう‘うとい’とは言わせない 日本国債大百科

先週、日本国債の話題を少し取り上げましたが
偶然今週の日経ヴェリタス誌に3ぺージに及ぶ「国債」についての特集がありました。
先週に続き日本国債について掘り下げてみたいと思います

◆「国債の格付」って?
「国債の格付」は次のように、左から(良い)→ 右へ(悪い)となっています
(良い) AAA、  AA+、  AA、  AA-、 A+、 ・・・ D(悪い)
一番良いのがAAAなので、日本は上から4番目ということになりますね。
スペインは AA、日本は AA-、イタリアは A+ だそうです。
日本の格付はスペインとイタリアの間、
日本は世界からそのように評価されている、というわけですね。

◆日本財政を家計に置き換えてみると・・・
日本を個人の家計に置き換えて考えてみるとこうなります(2008年ベ-ス)
月収40万円
消費者ロ-ン返済14万円(国債費) 
生活費33万円(一般歳出) 
11万円を仕送り(地方交付税)
足りない18万円はまた消費者ロ-ンより借入れ
積もり積もった消費者ロ-ンは4600万円。家計であればとっくに自己破産ですね。

◆日本が自己破産をしない3つの砦(とりで)が崩れる日
日本が自己破産しない理由として、3つの砦(とりで)ということが言われているそうです。

【砦1】95%神話
先週もお話したことですが、大量に発行される日本国債の95%は日本人がもっています。
だから、5%保有の外国人が売りをしかけても大丈夫 = 買う日本人がいるから
「日本の個人貯蓄1440兆円」の意味するところは
銀行やゆうちょ銀行が国債を買っているという事実です。
ところが、このままいくと2016~2017年ごろ
個人貯蓄と国の借金が逆転する可能性があります。
「日本人が日本国債を買えない」という事態が起こります。

【砦2】日本の経常黒字
海外から入ってくるお金>日本から出ていくお金
(海外から入ってくるお金は日本から出ていくお金より大きい)
今後、この状態がつづくかどうか不透明です。
現に2009年1月単月では経常赤字になった。
このままいくと2020年には経常赤字国になる可能性が高いのです。
「日本人が日本国債を買えない」という事態が起こります。

【砦3】人口構造は、多子高齢化→少子高齢化へ
1947~1949年生まれの「団塊世代」は2025年に全員75歳以上になります。
75歳以上の医療費平均は1人87万円と若年層の5倍です。
社会保障費が増加します。
「日本人が日本国債を買えない」という事態が起こります。

◆3つのシナリオ  ~2020年代の日本、どうなっていると思いますか?~

A. 悲観シナリオ
日本、国際通貨基金に支援要請。衝撃のニュ-スは瞬く間に世界へ
瞬間的に日本の長期金利は8%
日経平均は5000円、円相場は1$=200円、
日本国債暴落、金融機関は倒産。貸しはがしで企業倒産続出。
21世紀いったい何人首相が変わったか。

B. 楽観シナリオ
政府の新成長戦略が功を奏し、経済成長率は2%を超えた。
2020年代の今、外国人の多くが日本で生活し、英語、中国語が飛び交っている。
人手不足の病院には外国人医師や看護師が多数。
「高齢化社会でも成長できる国」と世界が日本を見る目が変わった。
日本の長期金利は1%,日経平均は18000円、円相場は1$=80円

C. 中間シナリオ
緩慢ながら、日本経済は成長を続けている。
街角からは「実感なき景気回復」といった声ばかり。
2010年代消費税は10%に引き上げられたが、社会保障費の増加は止まらない。
日本の銀行は日本国債を買い続け危機は顕著化していない。
2020年代の今も財政再建は道半ば。
財政赤字を吸収するには消費税を20%以上にする必要がある。
日本の長期金利は1.8%,日経平均は12000円、円相場は1$=110円

2020年代、あなたはどのシナリオになっていると思いますか。
私は少なくともBはないと思っています。
その理由は首相が変わりすぎるからです。
過去28年間でイギリスの首相が3人変わる間に日本は15人変わっています。
日本の政治家は政権につくことが目的で
日本の根本問題に取り組んでいるようにはとても思えないのです。

◆「下がっても儲かる」という投資のおはなし
余談ですが、「下がっても儲かる」という投資のおはなしです。

「投資は低い価格で買い、高い価格で売る」(買いから入る)は分かりやすいですが
「高い価格で売って安い価格で買う」(売りから入る)という方法でも儲けることができます。
株式売買の例を見てみましょう。

今日 1500円でトヨタの株を売り(トヨタの株、もっていなくても売れます)、
来週 1200円で本当にトヨタの株を買うと300円儲かります。
(1200円で買って1500円で売れていますから)

国債の場合を考えてみましょう。
国債も価格の値上がり、値下がりがありますので、株と同様投資の対象と言えます。 
ギリシャ国債を売っていた人は大儲けしたことになりますね。

ちなみに、1980年以降破産した国に、
メキシコ・ロシア・アルゼンチン・エクアドル(国債の元本一部しか返ってこなかった)
があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2.一緒に学ぼう 「プラチナ時代」 のこと ~アラフォ-の輝ける未来のために~
少子高齢化時代の今と未来を研究し
「あなた流・プラチナ時代の歩き方」を探しませんか。
    
●「年金」について押さえておきましょうか ~その2~●
先週より、75%のアラフォ-が将来の収入源として予定していて、
しかも不安を感じ心配している「年金」に焦点をあてています。
なんだか込み入っていて難しそうな「年金」
でも避けて通れない「年金」について、ひととおりおさらいをしませんか。
(社会保険庁のホ-ムペ-ジ http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/index.htm)

◆「年金」いつから、いくらもらえるの?
一番知りたいお話です。今週はここからスタートします。

1.国民年金からの支給
国民年金は65歳になったらその月から一生涯支給されます。
国民年金は「年金保険料」の額が決っており、
「年金支給額」も収入に関係なく加入期間だけで計算されます。 

例えば、20歳から60歳までの40年間を全て何らかの公的年金に加入し
保険料を納めていた人は、国民年金から年額約80万円を受給できます。 
会社員でも公務員でも自営業でも、何らかの形で保険料を納めていれば、
国民年金(=基礎年金)を収めていることになります。その場合、
基礎年金部分として年額約80万円を受給することになります。

○国民年金(=基礎年金)はわかりやすいですね。
・65歳からの全国民(被保険者)に支給される
・支給額は収入と無関係で、加入期間だけで決まる
・年額最高約80万円(公的年金加入期間40年の場合)

それでは、厚生年金・共済年金からの支給はどうなっているのでしょうか。

2.厚生年金・共済年金からの支給
60歳代前半の老齢厚生年金は、次の条件に該当した人に65歳になるまで支給されます。

・男子は昭和36年4月1日以前生まれ、女子は昭和41年4月1日以前生まれ 
 ★男子は36年4月2日以降生まれ、女子は昭和41年4月2日以降生まれの人は
  すべて65歳からの受給となります!

・厚生年金保険の被保険者期間1年以上で公的年金の被保険者期間が25年以上 
・60歳に達していること 
ただし、上記に該当する人が雇用保険の給付を受ける場合には調整が行われます。

65歳からは、老齢基礎年金(=国民年金)と老齢厚生年金が支給されます。
老齢厚生年金、すなわち厚生年金または共済年金は65歳以降一生涯支給されます。 
それに『経過的加算』という年金がプラスされて支給されます。 

経過的加算とは、国民年金(20歳から60歳までの加入期間を元に計算される)から
除外された期間を経過的加算として
厚生年金(20歳未満でも60歳以降でも加入期間となる)から
支給してくれるものです。

○65歳からの年金
=国民年金(20歳から60歳までの公的年金加入期間による「老齢基礎年金」)
+厚生年金「報酬比例部分」(加入期間と収入によって差が出てくる「老齢厚生年金」)
+厚生年金「経過的加算」(国民年金からの除外期間を補填する「老齢厚生年金」)

◆年金定期便
そろそろ耳にタコができていらっしゃるかもしれませんが
「年金定期便」は使えます!

複雑で分かりにくい日本の年金制度ですが
政府当局が提供してくれる唯一のあなた個人の正確な「個人年金台帳」
といえるのではないでしょうか。
この情報をしっかり押さえたいと思います。
同封の試算シ-トを使って自分で見込額を計算することもできます。

◆年金定期便のチェックポイント
「年金定期便」に反映されていない情報があるのをご存じですか。

それは、厚生年金基金に加入している(していた)ケ-スです。
厚生年金基金は高齢厚生年金の一部を国に代わって
運用・支給(代行給付といいます)するもので、
基金独自の上乗せ(プラスアルファ)があります。

これらの部分は「年金定期便」に掲載されていないので注意が必要です。
反対に企業がこの代行をやめた場合(代行返上)
年金は国から支払われることになるので「年金定期便」の見込支給額にも
反映されます。

■この「代行部分」ですが、年金基金に加入していた企業を退職した際、
「退職一時金」と「年金」のどちらかを選ぶことが多いのですが、
「退職一時金」を選んだ場合でも代行部分があったことに変わりはありません。

ご注意ください。

その場合には、代行部分を将来取り戻すために手続きが必要です。
年金基金に加入していたと思うけれど、いつ?どの会社で?どうだったか? 
忘れてしまったという方もあるのではないでしょうか? 
解決策があるかもしれませんので、知恵の木にご相談してみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3.ちょっと気になる話 ~ライフとマネ-のQ&Aから~
●マンション投資。ここに気をつけて●
 
「人生で損をしないための夫婦マネ-&ライフ道場」
(中村夫妻発行、伊藤誠監修)より
http://archive.mag2.com/0000111080/index.html

■【 マンション投資に関するご相談 】

30代の主婦です。
主人が、東京湾岸エリアの駅から徒歩10分圏内の
ワンルームマンションの購入を検討しています。
価格は1990万(新築) 頭金を2割程度入れて
変動金利1.7%を35年ローンで、
管理費、修繕費などもろもろ引いて
月23000円くらいのプラスになるそうです。サブリースつき)
月の収支と税の還付などを繰越返済にまわしながら
運用していくということですが、
私はまったくの素人で何もわからず心配です。

そこでまず
1.金利はどのくらい上がる見込みでシュミレーションすればいいでしょうか?
2.借主が出るときのリフォーム費用などは> 状態にもよると思いますが、
だいたいどれくらいかかるものでしょうか?
3.湾岸エリアは立地的にどうなのでしょうか?(最寄駅は有楽町線沿線です)
初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

■【 CFP伊藤のコメント 】

こんにちは、『FP知恵の木』伊藤です。
ご相談をお寄せいただきありがとうございます!

マンション投資にだまされてのご相談が年に数件、当事務所にきます。
はっきり言います。この投資は行ってはいけません。

理由は、管理費、修繕費などもろもろ引いて月23000円くらいのプラスという話は、
計算方法次第でどのようにもなります。

1)頭金なしで価格は1990万円のローンを払って、
  毎月プラスにならなければ意味はありません。
2)マンション投資の場合、ローンは長くとも25年で計算する。
3)サブリースつきもだまし言葉、家賃相場がさがれば引き下げになる。
  当初家賃を35年約束するわけではない。
4)1.7%の金利が35年続くはずがない。現在は最低金利です。
5)日本は今後、人口減少。
6)家賃収入の見込みはいくらですか?この金額が35年入ると思っていませんか。
  ありえません。

新築のワンルームマンション投資は99%手を出してはいけません。
説得ができなければ、ご主人とごいっしょにご相談においでください。
またのご相談やご感想、お待ちしております。ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA