○最後の投資信託改革○

FP知恵の木 無料週刊ナレッジメール バックナンバー

■2013年11月06日 ○最後の投資信託改革○

☆ 目 次 ☆

最新金融情報トピックス 
~「知恵の木」流、日経ヴェリタス徹底解読~
○最後の投資信託改革○

_____________________

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★
■最後の投資信託改革■
~2013年11月3日 日経ヴェリタスp1より~ 

■■■ トピック要約

■平均保有期間1.7年
解約額は過去最大の18兆円

アベノミクスを追い風に今年上期、
投資信託市場には巨額の個人資金が流入したが、
その裏で実は、
それにほぼ匹敵する額の解約が発生した。

■割高な手数料で稼ぐ

金融庁が監視の目を光らせる
「乗り換えの勧誘」とは
ある投信の売り(解約)と
別の投信の買い(取得)を
セットで顧客に勧めることを指す。

手数料稼ぎを目的に
顧客ニーズを無視して
商品を頻繁に乗り換えさせる「回転売買」。
金融商品取引法で禁じられている。

■新商品勧めない

「新規ファンドの勧誘はもうしない。」
野村証券の変身に業界他社が驚いている。

大手証券などは従来、
系列の運用会社を通じて新商品を作っては
大々的に勧誘。
売れ行きが鈍る頃に次の商品を投入してきた。

それが「乗り換え」を
過度に強いていたのではないか。
バブル崩壊後の証券界は
トラブルが後を絶えない。

■投資家側も意識改革を迫られる

「以前は営業マンに勧められるままに
取引していたが・・・・」

6000万円以上の投資経験のある東京都74歳男性。
最近、自分で商品を探し、
販売手数料なしのネット経由で買うようにした。
営業マン任せで結果的に
多額の損失を被った反省からだ。

長年染みついた慣行を改め、
日本の投資信託は
長期投資の受け皿として生まれ変われるか。
今が最後のチャンスかもしれない。

■■■

日本の投資信託の平均保有期間が1.7年とは
ビックリしませんか。

投資信託は本来
「長期に保有する」ことを意図しているはずが、
結果的には
「証券会社の手数料稼ぎ」として利用されてきた
ということです。

中古を嫌い新商品が好き
という傾向が日本人にはあると思います。
投資の世界だけでなく
「新商品が出ました」と営業が来ると、
すぐに飛びつきます。

少なくとも、投資の世界では
「新商品=良いもの」ではありません。
逆に
「歴史と実績のある商品=良い商品」です。

また、日本人の投資は
ほとんどが営業マン任せです。
営業マン任せで儲かった人の話を
私は聞いたことがありません。

来年のNISAスタートをきっかけに、
自分で考えて長期投資をしませんか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA